歯ブラシの選び方とブラッシングの大切さ


2025.10.1

歯ブラシの選び方とブラッシングの大切さ

毎日歯磨きをしているのに、口の中のトラブルが気になることはありませんか?
「時間をかけて磨いているのに…」「食後は必ず磨いているのに…」そんなお悩みを持つ方へ、今回は歯ブラシ選びとブラッシング方法についてご紹介します。

ブラッシングが不十分だとどうなる?

歯磨きが適切にできていないと、口内環境の悪化につながることがあります。
・汚れが残りやすくなる
・口の中が不快に感じる
・清潔感が損なわれる
さらに、口腔ケアが不十分な状態が続くと、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるといわれています。

正しいブラッシングは意外と難しい
毎日の習慣だからこそ、自己流になりがちです。歯科医院で歯科医師や歯科衛生士によるブラッシング指導を受けることで、磨き残しを減らし、より効果的なケアが可能になります。
歯ブラシ選びのポイント
歯ブラシの形状や毛の硬さは、磨きやすさに大きく影響します。ヘッドが小さく、厚みが薄いもの(2〜3cm程度)毛の硬さは「ふつう」がおすすめ。歯ぐきの状態によっては「やわらかめ」も選択肢に。歯ブラシ選びに迷ったら、歯科医院で相談してみましょう。染め出しによるチェックで、磨き残しの傾向や適切なブラシの使い方を教えてもらえます。
歯ブラシの交換タイミング
毛先が広がってきたら交換のサイン。少なくとも月に1回は新しいものに替えるようにしましょう。

定期健診や治療のご予約はお早めに!

お口の健康を守るため、定期的なメンテナンスや早期の治療がおすすめです。
気になる症状や、久しぶりの健診をご希望の方は、ぜひお早めにご予約ください。

歯科診療予約なら中田駅前いずみ中央歯科医院まで。ご予約は045-801-0008へお電話ください